ヤンゴン国際空港でプライオリティパスが使える「Mingalar Sky Lounge」行ってきました!
ヤンゴンなんで、全然期待してなかったんですけど、めっちゃ快適!
バンコクのスワンナプーム空港のプライオリティパスのラウンジよりもいいです。
普通はフリーWiFiが30分しか使えないヤンゴン国際空港で好きなだけフリーのWiFiが使え、シャワーも食べ物もスパまであるラウンジは、ヤンゴン国際空港では必須アイテムです。
今回は、そんなヤンゴン国際空港でプライオリティパスが使えるラウンジをまとめておきます!
Contents
ヤンゴン国際空港について
ミャンマーの空港というと、暗いイメージですが、ヤンゴン国際空港(ရန်ကုန်အပြည်ပြည်ဆိုင်ရာလေဆိပ်、Yangon International Airport)は、2016年3月にリニューアルした新しい空港でめちゃくちゃキレイです。
ちなみに、現在のヤンゴン国際空港は、滑走路が1本しかなく、2022年にヤンゴンから北東80kmあたりのバゴー(旧名ペグー)付近に、ハンタワディ国際空港を建設する計画があります。
東京でいう成田空港みたいに別の空港を作るみたいです。
ターミナルが3つあり、
- ターミナル1;新国際線ターミナル
- ターミナル2:旧国際線ターミナル
- ターミナル3:国内線
となっています。
ターミナル1と2は、発着航空会社で分かれていますが、大体日本からだとANA、キャセイ、ベトナム航空を使う人が多いかと思うので、ターミナル1が日本人には馴染みのあるターミナルかと思います。
ターミナル1発着の航空会社
- ANA (NH)
- エアアジア (FD, AK)
- バンコクエアウェイズ (PG)
- ミャンマー国際航空 (8M)
- シンガポール航空 (SQ)
- シルクエアー (MI)
- ベトナム航空 (VN)
- タイガーエア(TR)
- タイライオンエア (SL)
- エミレーツ (EK)
- マレーシア航空 (MH)
- 大韓航空 (KE)
- 中国国際航空 (CA)
- 中国南方航空 (CZ)
- 中国東方航空 (MU)
- キャセイドラゴン航空 (KA)
- 香港エクスプレス (UO)
ターミナル2発着の航空会社
- ノックエア (DD)
- タイ航空 (TG)
- タイスマイル (WE)
- チャイナエアライン (CI)
- ジェットスター (3K)
- ヒマラヤ航空(H9)
- ベトジェット (VJ)
- マレーシア航空 (MH)
- ビーマンバングラディシュ (BG)
- エアインディア (AI)
- ミャンマーナショナル航空 (UB)
- ノボエアー (VQ)
- カタール航空 (QR)
ターミナル3発着の航空会社
- ミャンマー・ナショナル航空
- ヤンゴン航空
- パガン航空
- エアKBZ
- マンダレー航空
- アジアンウィングズエアウェイズ
各ターミナル間は、無料のバスが20分間隔で走っています。
ヤンゴン国際空港でプライオリティパスが使えるラウンジは?
ヤンゴン国際空港には、各ターミナルに1つずつ、合計3つのラウンジがプライオリティパスで利用できます。
Mingalar Sky Lounge(第1ターミナル)
第1ターミナルには、Mingalar Sky Loungeがあります。
出入国審査と保安検査を通過した後、2階に移動すると、免税店があります。
チョコなどのお土産が売っているところのレジを出て、左にあります。
めっちゃ端です。
営業時間
毎日24時間営業しています。
設備
- バリアフリーアクセス
- テレビ
- インターネット
- 禁煙
- 軽食・飲み物
- 冷暖房
- シャワー
- アルコール飲料
- 新聞/雑誌
- フライト情報
- 電話番号
- デジタルカード利用可
- ファックス
- Wi-Fi
一部のアルコール飲料、電話・ファクス設備は有料です。
Sky Smile Lounge(第2ターミナル)
第2ターミナルには、Sky Smile Loungeがあります。
ゲート4の近くにあります
営業時間
毎日午前5時~最終定期便の出発時刻
設備
- バリアフリーアクセス
- テレビ
- 禁煙
- 軽食・飲み物
- 冷暖房
- 新聞/雑誌
- フライト情報
- デジタルカード利用可
- Wi-Fi
Mingalar Sky Lounge(第3ターミナル)
第3ターミナルには、Mingalar Sky Loungeがあります。
ゲート25の近くにあります。
営業時間
毎日午前5時~午後8時
設備
- バリアフリーアクセス
- テレビ
- インターネット
- 禁煙
- 軽食・飲み物
- 冷暖房
- 新聞/雑誌
- フライト情報
- 電話番号
- デジタルカード利用可
- ファックス
- Wi-Fi
実際にMingalar Sky Loungeに行ってきた!
今回は、バンコクまでのエアアジアのフライトだったので、第1ターミナルにあるMingalar Sky Loungeに行ってきました!
一言でいうと、
「超快適!」
です。
プライオリティパスというと、スワンナプーム空港のラウンジがかなり快適で有名ですが、空港が新しいこともあり、それ以上です。
ただし、場所だけは、微妙です。
端っこの方なので、ゲートによっては少し遠いです。
免税店の中で、ブランドではなく、チョコレートやクッキーなどのお土産が売っているエリアを出て、すぐのところにあります。

入ると、めちゃくちゃ広いです。
しかも、この日は朝早いフライトだったので、時間的にがらがら。

にしても、たぶんこんな小さい空港で、全席埋まるとは思えないので、いつも空いているみたいです。
食べ物もしっかりあり、普通に朝食が取れる感じです。

結構いろんな種類がありました。

チャーハン的なものから、甘いもの、フルーツなど、なんでもあります。

ヤンゴンから普通にキャセイやJALにのる人はいいですが、ヤンゴンからバンコクにエアアジアで動くときとか、ここでご飯が食べられるので、ありがたいです。

ラウンジ専用のWiFiもあります。
ヤンゴン国際空港は、1日30分までしかフリーWiFiがないので、時間無制限で使えるフリーWiFiがめっちゃいいですね。

シャワーもあります。
写真取ってこようかなと思ったのですが、スタッフ5人くらいが入り口で楽しそうに話してたので、邪魔すると悪いなと思い取れませんでした。
さらに、スパもあります。

一番安くPriority Passを持つためには?
ミラクルラウンジ(miracle lounge)がおすすめという話をしてきましたが、Priority Pass(プライオリティパス)なんて持ってないよという方は、せっかくなので作ればいいと思います。
とはいえ、プラチナカードとか、結構年会費が高いですよね。
私は、普段クレジットカードで多い月には100万円以上軽く使っているので、プラチナカードとかにしていますが、別にそんなにクレジットカードを使わない人は、高い年会費を払いたくないのもわかります。
そこで、一番安くPriority Pass(プライオリティパス)が持てるのは、「楽天プレミアムカード」です。
大体海外にいくことが多い人は、Priority Pass(プライオリティパス)目的で、このカードをみんな作って持っています。
楽天プレミアムカードは、楽天カードの上位カードで、年会費10,800円と格安で持てます。
一般的なプラチナカードが安いやつで30,000円前後なので、それと比較してかなり安くPriority Pass(プライオリティパス)がゲットできることになります。
あと、楽天カード系は全般的にそうなのですが、新規入会するだけで、楽天スーパーポイントがもらえます。
楽天プレミアムカードの場合、14,000円分の楽天スーパーポイントがもらえるので、実質的に1年間でカードを解約すると+4,000円が自動的にもらえるくらいの感じになります。
しかも、楽天市場で買い物すると、ポイントが5倍になり、普通の楽天カードよりたまりやすいので、
- 出張で空港をよく使う
- 楽天市場も結構利用する
という方は、1枚持っておけば便利かと思います。
まとめ
今回は、ヤンゴン国際空港のプライオリティーパスが使えるラウンジのまとめでした。
ヤンゴン国際空港にもフリーWiFiはありますが、1日30分までと非常に短い時間しか使うことができません。
30分って、ちょっとつないで、メッセージを見て、あと少し調べ物ができるかなくらいです。
ちょっと早めに空港に行って仕事でもしたいなという方には、ラウンジのWiFiを使う以外に選択肢はないです。
また、特に、ミャンマーの空港はそんなに大きくないので、ラウンジで仕事して時間潰す以外、あんまりすることもないのもあり、ラウンジが便利です。
免税店とかありますが、わざわざミャンマーで、しかも安くないのにだれが買うかって感じですし。
時間を潰せるのは、このラウンジくらいかと。
コメントを残す