ヤンゴンに新しくできためっちゃきれいなショッピングモール、Junction City(ジャンクションシティ)に行ってきました。
新しくといっても、2017年3月27日オープンなので、もう1年ちょっと前ですが。
今回ミャンマーにきたので、はじめていってきました。
セブイレとかファミマすらないミャンマーに、こんな近代的なショッピングモールができるなんて、すごいなと。
Junction Cityって?
Shwe Taung Groupがミャンマーで展開するショッピングモールです。
「Junction〜」とJunctionのブランド名?がついているショッピングモールは、これまで
- 8mile
- Maw Tin
- Zawana
- Square
の4つがヤンゴンにありました
首都のネピドーにいくと、Nay Pyi Tawというのもありますが、ヤンゴンではこの4つでした。
それに、新しく2017年に追加されたのが、Junction City(ジャンクションシティ)です。
ヤンゴンのスーレーエリアにあります。
シャングリラとかサクラタワーからも歩いて5分くらいのところです。
ボージョ―・アウンサン・マーケットからもすぐ近くですね。
パンパシフィックホテルとは、つながっています。
ちなみに、Shwe Taung Groupは、2014年から日本の東急建設と合弁会社「GOLDEN TOKYU CONSTRUCTION」を作っているのですが、東急建設もミャンマーでの不動産開発に乗り出しているんですね。
東急建設グループって、渋谷の開発のイメージしかない人も多いかと思いますが、シンガポール国際会議展示場や、バンコク国際空港など、積極的にアジアに出てます。
中はめっちゃきれい!
ということで、Junction City、行ってきました!

入ると、シンガポールとかバンコクのちょっと小さいショッピングセンターにいるみたいです。
FURLA、D&G、アルマーニ、Coachなどのブランドも入っています。
価格は、そんなに安くないですし、まだまだミャンマーの賃金はめちゃくちゃ低い中、買える富裕層もいるってことですね。

ミャンマーのイメージとは違う、かなり近代的な感じです(笑)

CINEMA JCGVっていう、映画館まであります。

一歩外にでると、こんなローカルな感じなのが、ミャンマーっぽいです。
レストランとかはどう?
フードコートもありますし、レストランもたくさんあります。
私みたいにミャンマーにきて、ミャンマー料理を食べない人には、超ありがたい場所です(笑)
ちなみに、ケンタッキー、行ってきました↓↓

KFCの他にも、一風堂やCRYSTAL JADE(中華料理)、Fuji(日本料理)などもあります。
無料WiFiもある?
無料WiFiもあります。
「Junction City」というSSIDにつなぐと、利用できます。

まとめ
ミャンマーって、まだまだくらいところのイメージがあります。
ミャンマーに行くと知り合いとかにいうと、めっちゃ発展途上国にいく感じのリアクションがあります。
でも、Junction City(ジャンクションシティ)もそうですが、かなり開発されてきていて、全然他の東南アジアの国と変わらなくなってきています。
あんまり最近ミャンマーのマーケットへの投資は盛り上がってる感じがないですが、個人的にはこれから結構楽しみ。
コメントを残す