慣れていると特段大した問題ではないのですが、これからビットコインを始める方は、ビットコインの入手方法や換金して現金化する方法がわからず躓いたという方が、意外といます。
たしかに、FXや株とは違う仕組みもあるので、実はしっかり理解している人は少ないかもしれないですね。

⇛ビットコインは安心できる取引所でやるべき!「bitFlyer」はこちら
今回は、ビットコインの入手方法や換金して現金化する方法を解説していきたいと思います。
Contents
ビットコインの入手方法は?
ビットコインの主な入手方法は、
- ビットコイン販売サイトでの購入
- ビットコインATMでの購入
- 個人間で譲ってもらう
- 商品やサービスの対価として受け取る
- マイニングをする
などです。
ビットコイン販売サイトでの購入
一番メジャーというか、みんながやっているビットコインの入手方法は、このビットコイン販売サイトでの購入です。
ビットコイン販売サイトは、
- ビットコイン取引所
- ビットコイン販売所
の2つに分かれます。
両者の違いは、
- ビットコイン取引所⇛ユーザー同士がビットコインを売買する場所
- ビットコイン販売所⇛ユーザーと運営会社がビットコインを売買する場所
という点にあります。
ビットコインの取引所は、株で言う証券取引所みたいに、それぞれの市場参加者がビットコインやその他の仮想通貨を売買する場所で、こちらの方が一般的にイメージしやすいかと思います。
多くの方がビットコインを入手するのに使っているのも、この取引所となります。
取引所については、ユーザー同士での取引だと、ビットコインなどの仮想通貨の価格は、ユーザーの需給できまります。
株の取引と同じですね。
それに対して、販売所は、運営会社が販売元として価格を決めます。
いくらビットコインが欲しいというユーザーが多かったり、反対にめちゃくちゃ少なかったとしても、運営会社が決めた価格で販売されます。
もちろん、ある程度は、運営会社も需給は考慮して値付けしますが。
ビットコインATMでの購入
ビットコインは、取引所や販売所などの販売サイトだけではなく、ATMから購入することもできます。
一応一般的にATMと呼ばれていますが、自動販売機みたいなものです。
ATMでビットコインを購入するには、現金をATMに投入し、ATMにあるQRコードリーダーにスマートフォンをかざしてビットコインウォレットのアドレスを読み込ませます。
そうすると、自分のビットコインウォレットにビットコインが届く仕組みです。
わざわざATMで購入しなくても、bitFlyerとかのアプリでやったほうが早いので、全然広がらないですね。
ビットコインATMでも本人確認は必要です。
免許証などの本人確認書類を、購入の際にATMのスキャナーで読み込ませます。
ただ、国内にビットコインATMはまだそんなに多くあるわけではありません。
東京や大阪など大都市に、数件ある程度です。
また、過去稼働していたビットコインATMは、停止しているところがほとんどになっています。
全て確認したわけではありませんが、おそらくほとんどが稼働していないと思われます。
というのも、改正資金決済法が改正されたことにより、2017年10月1日から金融庁から許可を得た仮想通貨交換業者以外は、仮想通貨の交換を行うことができなくなったからです。
ビットコインなどの仮想通貨交換業者として金融庁からの許可を受けるためには、資本金1,000万円以上などの条件や、顧客管理などで高いハードルがあります。
なので、大して流行っていないビットコインATMは、ほとんど運営を続けられなくなっているみたいです。
ちなみに、仮想通貨交換業者の一覧はこちらの金融庁の資料から確認できます。
ネット上で仮想通貨の販売サイトを作っているところばかりで、ATMをやってるところは入ってなさそうです。
もしかしたら、今後ATMも増えていくかもしれませんが、bitFlyerなどのアプリからすぐに変えるのに、わざわざビットコインをATMで買う人がそんなに増えるとも思えません。
コンビニとかに導入されたら別ですが、そんな日が来るか微妙ですよね。
個人間で譲ってもらう
あとは、ビットコインは、個人間での取引が簡単なので、誰からから譲ってもらうという方法もあります。
個人間での送金は、
- QRコードをスキャンして送金
- メールアドレスから送金
- リンクを送る
などの方法があります。

こんな感じで、bitFlyerとかのアプリで簡単にできます。
もちろん、友達同士とかでビットコインを譲り合うことは、まだまだそんなありませんが。
割り勘をビットコインでやりましょうとかいう、斬新なことをやってるのもまだまだ見たことありません。
商品やサービスの対価として受け取る
あとは、商品やサービスの対価として、受け取ることもできます。
店舗やECサイトなどで決済を導入している場合は、商品やサービスの対価として現金ではなく、ビットコインで受け取ることができます。
特に、
- 少額の商品やサービス
- 海外から送金
- 途上国からの送金
などで、振込手数料や送金コストが高くなる際に、ビットコインは手数料が安く便利です。
もっとも、送金手数料が安いからといっていいことばかりではなく、このビットコインで、商品やサービスの対価を受け取ると、価格変動リスクがあります。
まだまだビットコインなどの仮想通貨はボラティリティが高いため、受け取ったビットコインが、直後に暴落してしまう危険もあります。
このリスクを回避するために、店舗やECサイトなどで決済としてビットコインを受け取ったら、即時にそのときの時価で換金するサービスも出てきています。
今後、もう少し市場のボラティリティが安定してきたりすると、もう少し決済手段としてビットコインが広がるかもしれませんね。
マイニングをする
最後に、最近また流行っているのが、マイニングです。
ビットコインは、管理者がおらず、維持管理業務は自由参加の不特定多数の人が行います。
その維持管理の報酬として、ビットコインがもらえるのですが、この一連の作業をマイニングと呼んでいます。
ビットコインの投資が流行っていますが、このマイニングへの投資も同時に流行っています。
ビットクラブみたいな業者を通じてのケースもありますし、設備を購入することでマイニングを委託するケースもあります。
特に、後者の方は、設備投資として損金計上できるので、節税対策としてやっている経営者が多くいます。
ビットコインを換金して現金化する方法は?
ビットコインを換金して現金化するには、基本的には、入手した方法の反対をやれば可能です。
一番主要な方法は、取引所で売ってしまうことです。
それ以外の方法だと、ビットコインなどの仮想通貨は、価格の変動が激しいので、もたもたするうちに暴落するリスクがあります。
売りたいときに、売って現金化するのが、一番安全でリスクが少ないです。
もちろん取引所で売るだけだと、口座に日本円の残高が残るだけなので、そこから一旦銀行口座出金することで、現金にします。
証券会社とかだと、そのままキャッシュカードを発行してくれて、ATMとかで現金が下ろせるところもありますが、まだ仮想通貨の場合は、一旦銀行に送金をした上で、現金を下ろさないといけません。
まとめ
今回は、ビットコインの入手方法や換金して現金化する方法をみてきました。
いろいろ方法はありますが、基本的には多くの方がやっているのは、bitFlyerなどの取引所での売買です。
マイニングから始めるのもありですが、ビットコインに投資したりするなら、まずは取引所に口座を作るところから始めます。
⇛ビットコインは安心できる取引所でやるべき!「bitFlyer」はこちら

コメントを残す